イネイブリングとは何か? 問題行動への対応
イネイブリングとは、依存症者が問題を起こすたびに、家族や友人がその問題を解決してしまうことを言います。この行動は、依存症者が自分の問題に直面し、それを自分で解決する機会を奪ってしまうため、結果的に依存症をさらに悪化させてしまうことがあります。
イネイブラーとは、このような手助けをしてしまう人のことを指します。たとえば、成人した子どもが前日に泥酔して二日酔いで会社に行けないときに、母親が「息子が病気で寝込んでいます」と会社に嘘をついて電話することがイネイブリングです。また、その子どもが居酒屋で酔っ払って暴れ、物を壊して、母親が代わりにお金を払って弁償するのもイネイブリングの一例です。
これらの行動は、一見すると優しさや愛情の表れのように見えますが、実は依存症者が自立することを妨げ、依存症を深めることにつながることがあるため、注意が必要です。
【依存症とその影の支援者たち】イネイブリングって、救いか罠か?
依存症者の失敗の後始末をしてあげることは、一見愛情の表れのように見えますが、実は依存症を悪化させる要因となることがあります。
問題の尻拭いをするのは、依存症者を守りたいという愛情や家族の名誉を保ちたいという心理からくる行動です。多くの人が無意識に行ってしまう行動です。
広告:AIブログくん【AI自動ブログ運営】月~50件4,000字~8,000字の記事を自動執筆・画像挿入!無料体験実施中!
気をつけてください!あなたのその「助け」、本当に依存症者の助けになっていますか?
依存症は、本人の意志とは裏腹に生活を破壊し続けます。
例えば、お金を渡さずにお酒を断つとどうなるでしょうか?
結果、コンビニでの万引きに至ることもあります。
また、お酒を飲みすぎて居酒屋で大暴れし、その翌朝の二日酔いを理由に会社を休むことも……。
こんな時、家族はどうするべきでしょうか?
謝罪し、損害を補償し、そしてまた同じ轍を踏む。
しかし、これでは依存症を悪化させてしまいます。
依存症者には「自分で何とかする力」が必要です。家族が代わりに問題を解決してしまうと、「まだ大丈夫、何とかなる」と錯覚し、回復は遠のいてしまいます。
だからこそ、大切なのは「見守ること」です。手を差し伸べるのは、依存症者が「助けてほしい」と心から思った時だけにするべきです。
「でも、見て見ぬふりで大丈夫?死なない?」そう思うかもしれません。しかし、依存症者を本当に救いたいなら、まずは「専門機関に相談する」ことが重要です。これがスタートラインです。家族だけでなく、他と繋がることが大事です。
依存症の克服には、依存症者自身の力が必要です。しかし、その初めての進展を家族が真の意味で支援することができます。
このメッセージが、あなたにとっての一筋の光となりますように。
🚶🏻依存症専門病院・回復施設へ行く🚶🏻♀️
(独)国立病院機構久里浜医療センターによる
依存症に対応できる専門の医療機関・回復施設 ➤➤